ラクリア  高岸陽子

マイナス感情について

皆さんはマイナスの感情は「出してはいけない」とか、「いつもプラス思考で」とか思っていませんか?
1日24時間の間で「ムッ」としたり「不安」になったり、「迷ったり」「イラッ」としたりありませんか?

私は1日何度もあります。

元々、「怒り」をバネのタイプなので、すぐに「イラッ」「ムカッ」が出ていました。

以前は「怒ってはいけない」「泣いてはいけない」「不満を言ってはいけない」「人を批判してはいけない」と思っていて、その感情や思いが出てきたときには、いかん!いかん!
良い人になるには「怒ってはいけない」「泣いてはいけない」「人を批判してはいけない」と蓋をして来ていたのです。

蓋をするから溜まる。
溜まった感情や思いを刺激するような「現実」が起こる。笑

まず大切なのは「〜してはいけない」と禁止するのではなく
・何故?その起こった事実て怒りを感じるのか?
・何故?その起こった事実で泣くのか?
・何故?その起こった事実で人を批判したくなるのか?
・何故?それが出てくるのか?
ココがポイントなのです。

マイナスの感情は、自分の特徴を知るにはいちばん手っ取り早いのです。

ですから、皆さんも蓋をしないで「何故?それが出てくるのか?」
ココを探って行くと良いのではないかな?

探っていけばいくほど、現実で同じ事が起こった時の「自分の変化」に気づくことが出来ます。

決して我慢とかではなく、「大したことはない」と思える自分が出てきます。
大したことはないが増えていくことで生きやすくなるのです。

「なくそう」「捨てよう」「直そう」とするのではなく、ただ「そうなんだ」と認め「何故そう思うのか?」を探っていくのです。

人から好かれることも嫌われることもそれは「相手の問題」です。
自分自身がどの様な状態でいることが自分らしく心地が良いのか?一生かけて探って行くのだと思ってます。

本来の自分を認める作業を一生かけてやることなのではないかな?

自分というものを一生かけて探って知るのに必要な人も場も全て用意しているのです。

正に自作自演です。
自作自演劇場を楽しむことです。

こころと身体に素直に行動して、楽に楽しくリアルをクリア!

■高岸陽子の個人セッション詳細はこちらから
↓ http://ameblo.jp/yoko3311/entry-12239271715.html

■高岸陽子の最新情報はこちら!
http://ameblo.jp/yoko3311/entry-12226119618.html

招致リクエスト絶賛受け付け中!!
https://www.reservestock.jp/inquiry/14393

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP