「楽しかった!」この感覚って大切だし重要で必要なことだと思います。
本当に心底楽しいのなら良いが、逃げでこれを使ってませんか?
「私、こんなことで悩んでるの」
「ある人にこんなことを言われたの…。これって酷くない?」
とか良く会話してません?←私も昔よくやりました。あるある!と共感してくれる友達^ ^
(確かにこれって居心地が良いと感じる人多いです)
(確かにこれって居心地が良いと感じる人多いです)
共感してもらい、「私には良い友がいて良かった…。」
「私は幸せだ」と…。
「あんなこと言われたけどさっ、気にしないでイイや!」って…。
「私は幸せだ」と…。
「あんなこと言われたけどさっ、気にしないでイイや!」って…。
共感してもらえると、どんなことが起こるのか?
自分の中で「あっ、私それでイイんだ!このままで良いのね」ってなる。
ホントかな?それって…
なんでモヤモヤしたの?
なんで不安になったの?
なんで頭に来たの?
なんでイラッとしたの?
ココをよ~く考えてみて!これってこころの声なんです。
自分に気づくサインが出てるのに、また、人のせい、もののせいにして無視しつづけるのかな?
こころの声を無視し続けるから苦しくなり、モヤッとが続く…。
苦しく、モヤッとが好きなら良い。
人のせいや物のせい◯◯のせいだと自分を正当化するのではなく、本当はどうなの?と自分に聞く作業をしない人が多いわ。(まっ人のことだからいいけどさ)
本当の自分ってどんな?いろんな自分がいるよ!
私なんか、寂しがりやを認めるのにどれだけかかったか(笑)
特別ってのもあった。
人としてってのを振りかざしてる自分も知った。
こうやって、イラッと、モヤッと、悲しいポイント、怒りのポイントを掘っていくことで、自分の常識、当たり前、当然と思っていることに気がついていくんだよ。
いい加減思考の欲求だけで行動するのはやめよう。
成長するには葛藤があり、結果的に気づき、成熟してくるんだよ。
自分らしくを知るってステキだと思うよ!
ステキに輝いてるって自分らしく生きてるからだと思うな^ ^
この記事へのコメントはありません。