何か起こった時のチェック

何か起こった時
「これは何か意味があるのか?」と思いますよね。

意味がある場合もあるし、ない場合もある。のです。

ではどうやって見分けるのか?

1.私はペンジュラムでチェックします。
全て自分でそうしてる。そうするのが1番気がつきやすいから!と思うのが1番早いんですがね^ ^

2.もう一つチェックポイントは「正しい」か「間違い」で意味づけしていないか?を自問自答します。
自分の中で「正しい」は○で「間違い」を選択する私は×
自分に×をつけるのが嫌で、その事実に無理くり意味づけして「正しい」に持って行こうとしていないか?

この様な2.の様な意味づけは、自分を見失います。
要は自分を見ないための都合の良い意味づけです。

「事実」を受け止め、そこに出て来る感情があればそれに向き合う。
向き合い、掘り下げることで自分の特徴に気付く。

1.でチェックして意味がある。となった場合はどの様な意味があるのか質問していきます。

意味づけはしてもいいし、しなくても良い。

但し、自分の正しさを証明するための意味づけは、どんどん苦しくなるのではないでしょうか?

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP