慌てるのはかっこ悪い。だから慌てないようにする。
これでは気付けません。
自分はどんな時に慌てるのか?ここも観ることです。
例えば、仕事で自分のキャパ以上にたくさんやる事が重なった時に慌てるという場合。
キャパというのはこれも自分が決めています。
自分の中で「これだけ一緒に仕事が来ちゃったら慌てないでかっこ良くこなせない」となっていたり。
あとは相手を待たせるのが価値が低いとなっていたり。→待たせないようにとやるから余計慌てる
待ったと思うか?も相手の問題です。
人の基準に「合わせよう」としている事はないか?
その時々で自分はどうしたいか?で優先順位をつけてやれば良いのです。
とにかくいつも、自分を観ることです!
この記事へのコメントはありません。